本日は再入荷したジャパニーズ・クラフト・ジン「季の美」のご案内です!

ジントニック以外、普段あまりジンを飲まないスタッフ小原ですが、このジンを飲んだときは驚きました!複雑でありながら分かりやすく鼻に届く香り、度数が強いハズなのに優しいタッチが絶妙。こんな美味いジンが日本で、そして日本ならではの原料から造られているなんて、、、!
京都蒸留所のジンの造り方は一般のものと少し異なり、原料をまとめて浸漬した液を蒸留する一般的な方法(ワンショット・ディスティレーション)ではなく、原料を6つにカテゴライズして、別々に蒸留し、その後ブレンドする方法だそうです。製造方法が書かれたページを見ると、男心をくすぐる写真があり、読んでいるだけでも楽しくなります!

と、再入荷本数2本なのに力の入った商品紹介になってしまいました(笑)
季の美 Kyoto Dry Gin 45°

700ml 5,000円(税抜)
京都初のジン専門蒸留所がつくるジャパニーズ・クラフト・ジン
柚子・山椒・檜・玉露...
日本のボタニカルをふんだんに使い
和の情緒あふれる味わいに仕上げました
(蔵元ホームページより抜粋)

ジントニック以外、普段あまりジンを飲まないスタッフ小原ですが、このジンを飲んだときは驚きました!複雑でありながら分かりやすく鼻に届く香り、度数が強いハズなのに優しいタッチが絶妙。こんな美味いジンが日本で、そして日本ならではの原料から造られているなんて、、、!
京都蒸留所のジンの造り方は一般のものと少し異なり、原料をまとめて浸漬した液を蒸留する一般的な方法(ワンショット・ディスティレーション)ではなく、原料を6つにカテゴライズして、別々に蒸留し、その後ブレンドする方法だそうです。製造方法が書かれたページを見ると、男心をくすぐる写真があり、読んでいるだけでも楽しくなります!

と、再入荷本数2本なのに力の入った商品紹介になってしまいました(笑)
季の美 Kyoto Dry Gin 45°

700ml 5,000円(税抜)
京都初のジン専門蒸留所がつくるジャパニーズ・クラフト・ジン
柚子・山椒・檜・玉露...
日本のボタニカルをふんだんに使い
和の情緒あふれる味わいに仕上げました
(蔵元ホームページより抜粋)